⑦あなたの家臣

盗賊砦で首領を撃破したあなた。

 

苦戦した方も、そうでなかった方も
そろそろあなた直属の家臣を召し抱えてみては
いかがでしょう?

今回は家臣について
簡単にお話しします!

 

 

まずは城下町

安土の南門付近にいる
「城下町案内人」に会いに行きましょう。

案内人に話しかけると
「城下町」に移動することができます。

初めて訪れる場合は
城下町の名前を決めるところから始まります。

城下町の設定などは
任意で適当で大雑把に決めてもらって
けっこうですが、
城下町名だけは
あとから変更ができませんので
後悔しないような
名前をつけましょうね。

 

 

 

 

 

家臣目付け役に話しかけよう

家臣目付け役に話しかけると
家臣を召し抱えることができます。

その際
・名前
・職業
・性別
・容姿・声
・初期ステータス振り

を決めることになります。

 

少し悩むかもしれませんが
」以外は後から変更可能ですし(別料金)

家臣を育てなおすこともできます。
もっというと
複数人召し抱えることもできますので
気軽に決めてしまいましょう!

 

 

家臣を訓練

自分の城下町を整備して
家臣を強化する「訓練施設」を建ててもいいですし

「城下町案内人」と「城とも」になって
彼女の城下町の「訓練施設」を使っても結構ですので

 

家臣を訓練しましょう!

訓練施設によって

・生命訓練
・気合訓練
・その他の訓練

をそれぞれ行うことができます。

 

何を訓練するか迷うかもしれませんが
これも気軽に決めてしまいましょう。

初めての家臣ですし
練習のつもりで!

 

あえていうとすれば…

前衛家臣なら生命と気合と腕力

後衛家臣なら生命と気合と知力

を訓練するといいかもしれませんね!

 

 

家臣はのちほど本格的に
育成することになりますので
今回は感覚でやってもらえれば大丈夫ですよ。

 

 

⇧暫定的に育成した家臣。
生命の訓練を40回。
気合の訓練を数回おこないました!

そして城下町には
家臣用の武具を売る店もあるので
そちらで装備も購入!

ひとまず見た目はOKです!

 

 

主従の絆を結ぼう!

家臣に話しかけると
各種情報が表示されますが
その中に「主従の絆」という項目があります。

こちらを選択し
家臣と主従の絆を結んでみましょう!

見てください!
あなたのステータスがかなり上昇しましたね!

主従の絆」を結ぶと

家臣のステータスの一部が
自身に付与されます。

あ、家臣が弱くなるわけではないのでご安心を!

 

家臣団資金」が手に入ったら
また訓練を行い
再度「主従の絆」を結びなおすといいでしょう!

 

 

 

 

家臣の行動設定

家臣に話しかけて
行動設定する」を選ぶと
家臣が戦闘中どう動くかを設定することができます。

すこし例を挙げてみましょう!

家臣は
一番上に設定した技能を
最優先で使用します。

上の例でいうと…
まず三連撃を行い
気合が足りなかったら
通常攻撃を行うわけですね!

残りは自動発動技能
適当に突っ込んでおけば
問題なしです!

 

設定するのが難しいと感じる方も
いらっしゃるかもしれません。

そんな方は
家臣目付け」に話しかけて
お任せ行動設定」を選びましょう!

これを選択すると
行動設定を自動で組み込んでくれます!

面倒な方、設定が難しい方は
こちらを利用しましょう!

 

 

のちほど難しい行動設定を
組み込まなければならない場合も
出てきますが…。

大丈夫です!
しっかり解説します!

 

 

 

 

源太

「家臣は召し抱えられたでござるか?
家臣は現時点ではある程度までしか
訓練できないでござるが…。
後ほど特化目録上級目録も習得し
頼れる存在となってくるでござる!」

「いまのうちに
いろいろいじってみて
慣れ親しんでおくと
いいかもしれないでござるな。」

「なお
家臣を戦闘で死なせてしまうと
友好度が下がり
しまいには言うことを聞かず
戦闘から勝手に逃亡し始めるでござる!

「そうならぬように
日ごろから、食べ物を渡すなどして
良好な関係を築くでござるよ~。」

 

 

次回へ続く!

⑧可愛いお供はいかが?