武芸大会は強敵ばかりでしたね。
苦戦した方も多かったと思います。
しかし、依頼と課題達成により
あなたはまだ一段と強くなれたはずです!
この調子で次の依頼もこなしてしまいましょう!
手取川の戦い

次なる依頼は「手取川の戦い」のようです。
入念に準備を整え向かうとしましょう。

まりの話では
どうやら名高い諸将と共同戦線を張ることになるようです。
中には「安土武芸大会」で共闘した姿も
見られるかもしれませんね!
準備が整い次第
いつも通り「道場忍びお綾」から参陣しましょう。
いざ出陣!

参陣してみると
戦局は膠着している様子。
まずは「羽柴秀吉」に話しかけ
どう動くかを決めましょう。

まずは「柴田勝家」と合流したいとのこと。
秀吉はこの場を離れられない様子。
「柴田勝家」のもとへ向かいましょう!
地図で示すと
このような手順になりますね。

①で「柴田勝家」に合流し、
あとは順番どおりに敵を倒していく形が
いちばん楽かと思われます。
…ですが

腕に覚えのある方はこうでも構いませんよ!
とにかく最終的に敵の大将を倒せば勝ちです!
ちょっと見てね
ここまで来ると
敵もかなり手ごわくなってきます。
装備や実装は大丈夫ですか?
不安があるようでしたら
安土に戻り
装備や実装の見直しをしても良いかもしれません。
ちなみに
手取川でも味方NPCとして
武具商人が存在します!
彼から装備を買っておけば
この先少し楽になるかもしれませんね。

⇧お金がなければ無理に買うことはありません。
この戦場で敵を倒しても装備はドロップします。
味方の編成
味方の編成も偏っていると
苦戦を強いられるかと思います。
ある特定の職業がいないと
しっかり動いてくれないNPCなんかもいますので
バランスの良い徒党編成を心掛けましょうね。
例えば…
薬師や僧の味方NPCは
詠唱役がいないと回復を殆ど行わなくなる。
忍者NPCがいないと
敵の付与を消せず、敵に術を連打される。
戦闘に全く向いていない
味方NPCも存在する。
簡単に挙げるとこんなところですね。
この際
他の職業は主にどのような動きをするのか。
しっかりと把握する機会と捉えましょう!
「アタッカーばっかり」とか
「詠唱や回復がいない」とかだと
ボスの相手は厳しいかもしれないです。

⇧こんな風に
アタッカー ×2
盾 ×1
サポート ×1
詠唱 ×1
回復 ×1
というように
うまく編成しましょう!
ちゃんと編成さえすれば
味方はつわものぞろい!
良い働きをしてくれるはずです!


敵の大将「上杉景虎」は相当手ごわい相手です。
特に術の準備をしたら要注意。
徒党が壊滅するような被害を受けるかもしれません。

各々の工夫と勇気を以て制されたい!
御武運を!

源太
「武芸大会から一転、
おっとり刀で戦場とは…
また性急な話でござるなぁ」
「ともあれ重要な点としては
御味方としっかり話すことでござるな!」
「話すだけで同行してくれる味方もおりますし
敵を倒すと付いてきてくれる方もいるでござる!」
「あと…
敵陣を陥落させれば
敵将の構成人数を減らすことも
できるでござる!」
「いきなり大将を討ち取るのは難しゅうござるから
手近な陣の無名の将から討取った方が
良いでござろうなぁ。」
最近のコメント