推奨生命:5000⇧
1階
青龍 朱雀 白虎 玄武 大物主
2階
黄泉の魔犬 析雷 黒雷 伏雷 鳴雷
3階
若雷 土雷 火雷 大雷 イザナミ
4階
ヤマオロシ みかり婆 邪術師 黒風丸 堕ちた召喚士
5階
鎧剛鬼 獏神 魔鬼 魔龍 大海王
この5階までに関しては…
①家臣を雇うなりして人数を揃える。
②盾役・回復役・攻撃役など構成を練る。
③敵の準備への対応 きちんと看破をする。
④どの敵から倒すかを考える。
以上の4項目をやってもらうだけで
育っていないキャラでも
攻略が可能です!

まだゲームに慣れていない方は
練習のつもりで進んでいってみましょう。
※ちなみに能楽のプレイヤーの方は
御破算で余裕で撃破できますね。

ざっくり攻略
1-5 大物主

敵は1体ですが
強力な反射結界を張っており
物理ダメージは通りません。
むしろこちらの被害の方が大きくなります。
「結界破り」などで
しっかり破ってあげれば
家臣たちが倒してくれるはずです。
※結界破り之書というアイテムがあります。
どの職業でも結界を破れるので
楽市で検索してみましょう。
2-3 黒雷

1は攻撃力が高いうえに
沈黙の霧・参持ち。
2は魔の祝福・参持ち
※無準備で全体完全回復
3は魔の祝福・参と詠唱の韻持ち
45は詠唱の韻と蘇生と完全回復持ち。
そのほかの敵もいやらしい技ばかり
使用してきます。
どの敵も生命が少しでも減ったら
それぞれ回復を入力してくるので
倒せるときに倒さないと
いつまで経っても戦闘が終わりません。
2-4-5-3の順番で倒すのがいいでしょう。
序盤の難所です。
プレイヤーがアタッカーでないと
攻めきれないことが多い…。
戦略を練りましょう。
3-3 火雷
3-4 大雷

黒雷ほどではないですが
なかなか難敵です。
火雷 … 詠唱と回復を使う猛毒使いから倒す。
1の攻撃を漏らさないようにする。
大雷 … 同じく厄介な宮番鬼から倒すこと。
結界を破る手段をしっかり用意すること。
このあたりの敵はアルゴ次第で
かなり戦況が変わってきます。
構成を変えるなどして何度も挑戦してみましょう。
3-5 イザナミ

1が蘇生・詠唱・魔の祝福・新生など
厄介な技を持っているうえ
攻撃力が非常に高い。
3が詠唱持ち
4が詠唱と蘇生持ち
1の攻撃力が非常に高いので
攻撃を漏らさないようにすること。
後衛家臣などに漏れると
一撃死する可能性がある。
3-4-5-2-1の順番で倒すと良い。
なかなか勝てない人へ
構成は大丈夫?

構成として
盾 ×2
アタッカー ×2
詠唱 ×1
回復 ×1
これが基本です。
上記の家臣に加え…
プレイヤーは遊撃といった感じですね。
アタッカーが4人だったり
盾役が3人もいたり
詠唱役が2人もいたり
偏りがあったりはしませんか?
バランスよく編成してあげれば
少なくとも惨敗することは減るはずですよ!
じゃあどんな編成にすればいい?
武士道(盾)
武士道(盾)
修験 (回復)
古神 (詠唱)
陰陽道(アタッカー)
鉄砲 (アタッカー)
なんてどうでしょう?
中々悪くないと思いますよ!
もちろんプレイヤーが回復や詠唱でしたら
家臣はアタッカーに置き換えてくださいね。
盾役の場合も同様です。
育て方などは⇩
4階5階の攻略は?
黒雷やイザナミを攻略できる根気があるなら
問題なく行けると思います。
4階の方が楽です。
5階もちょっと頑張ればいけます。
最近のコメント