家臣団 仏門

概要

僧家臣の中では回復量はかなり高め
メイン回復の役目を十分担える。

強力な呪詛耐性技能を持ち
これを維持することによって
沈黙の霧などの呪詛から
味方を守る。

詠唱付与が無い場面でも
回復を行うことが可能
その際に気合回復結界も
張ることができる。

初期振り

生命と気合の確保の観点から耐久知力振り。

 

 

訓練内容(特別訓練)

家臣特別訓練券が豊富な人向け

通常訓練(120回)

生命訓練40
気合訓練40
知力訓練40

追加訓練(75回)

生命訓練75

特別訓練

生命の分は最低行おう。

 

 

訓練内容(特別訓練)

家臣特別訓練券がない人向け

通常訓練(120回)

生命訓練50
知力訓練50
気合訓練20

追加訓練(75回)

生命訓練75

 

 

家臣練達

生命を多く振りつつ
余裕があれば知力や魅力に振る。

気合は6000ほど欲しい。

 

行動パターン

 

 

 

戦闘開始時釈迦三尊を行う。
これにより3回ほど自動で小回復する。

詠唱付与が来次第
味方の生命残量如何に問わず
妙法蓮華・白蓮華を入力する。

のち詠唱付与が途切れている場合にのみ
宝珠光の更新を行う。
回復より宝珠光を優先させたい場合は
回復技能のスロットの上に
宝珠光を移動させること。

詠唱付与が無い状態で
宝珠光の更新も終えている場合は
味方全員に結界を配り始める。

そしてさらに余裕が出来ると
一喝で敵の行動阻害を行う。

家臣指示」を行うと
詠唱付与の有無を問わず
味方の蘇生を行う。

 

 兵助

「強力な呪詛耐性技能を持ち
回復量も薬師並に高い。
僧の中では優秀な蘇生技能もあるし
メイン回復役を十分張れる家臣だ。」

「が、宝珠光を維持するには
回復一人では厳しい。
沈黙の霧とかで崩れるのが怖いのなら
宝珠光を維持するようにパターンを組むことと、
サブ回復役を配置させること。」

詠唱付与が無くとも
双掌冥護・弐で回復が出来る。
雑魚相手なら詠唱役も要らないかもな。

密教僧術忍と組ませると安定する。
術軽減で被ダメを減らしてやれば
ぐんぐん回復してくれるぞ。」

「[家臣指示]すると
準備を厭わず蘇生を試みる。
蘇生の回復量は
密教や僧兵とは比べ物にならんぞ。」

 

もどる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です