
概要
式神を召喚・使役し
戦わせる術を持った特化。
式神の行動も自身の行動とみなされ
標的度は高くなる傾向にある。
初期振り

知力は10振り。
狙われやすいので生命を確保したい。
耐久10振り推奨。
訓練内容(特別訓練有)
※家臣特別訓練券が豊富な人向け
通常訓練(120回)
生命訓練40回
知力訓練40回
気合訓練40回(または耐久・魅力)
追加訓練(45回)
生命訓練20回
知力訓練20回
気合訓練 5回
特別訓練(50回)
生命訓練10回(推奨)
気合訓練10回(推奨)
知力訓練10回(推奨)
魅力訓練10回(推奨)
装備入魂
すべて知力へ
訓練内容(特別訓練無)
※家臣特別訓練券がない人向け
通常訓練(120回)
生命訓練50回
知力訓練50回
気合訓練20回
追加訓練(45回)
生命訓練20回
知力訓練20回
気合訓練 5回
行動パターン


開幕の動きは式神召喚・癒固定。
敵が2体以下の場合は妖術タイプの式神を召喚する。
敵に術結界がない場合は
呪縛符・鬼道凶禍で敵を攻め続ける。
式神が倒されると優先して再召喚。
自身の結界が破られると
攻撃を後回しにして張り直す。
「家臣指示」を行うと
敵に呪詛耐性がない場合に限り
呪縛を入力し、物理攻撃阻害を試みる。

兵助
「家臣の中で一番狙われやすい特化といっても良い。
なにせ2回行動しているようなものだからな。
そりゃあ敵にとって面白くないだろう。」
「式神は5種類いるんだが…
・式神・攻は非力
・式神・呪は気まぐれ
・式神・妖は低火力
・式神・癒は無難
まぁ無難に回復で行こうな。」
「式神・護に関しては
守護率と耐久はなかなかのもんだ。
だが…
この式神が活躍するってことは
よっぽど盾と回復が機能していない
ってことだと思うぞ。」
「そういう事態になる前に
”式神・癒で回復して
徒党の立て直しを図った方がいいだろ。”
…っていうのが俺の考えだ。
後は編成と相談してくれ。」
「大事なことなんだが
気合型・耐久型・魅力型
訓練のタイプが分けられる。
攻め続けてほしいなら気合。
死んでほしくないなら耐久。
敵を正確に狙ってほしいなら魅力。」
「これも編成と相談してくれ。
能楽・古神典がいれば気合は問題ないし
盾がしっかりしていれば耐久も意味ないし
敵の盾役から倒すなら魅力は別にいらん。」
「新ダンジョンでの家臣の扱いは省く。終わり。」
コメントを残す