
「適当に強くなる方法」
お供編です!
お供概要
連れて戦闘してると
たまに動いて攻撃とか回復とかする。
「お供の絆」を結ぶと
プレイヤーのステが上がる。
どうやって手に入れるの?
イベントで
「お供出会い箱」
「お供中級箱」
等が手に入ることがあります。
または「課題」達成時に
一つだけ良い箱がもらえますね!
イベント以外だと
「信長コイン」と引き換えで
入手することも可能です。
ですが
あなたの望む形になるとは限りませんし、
結果が悪かった際の喪失感は
現実に波及するかもしれませんね。

⇧こんなとき どういうかおしていいか わからないの
これが正解!
・配られた「出会い箱」から
等級3以上のお供を手に入れる。
・それとは別に出来るだけ強いお供を
3体用意する。
・みんなに毎日ご飯あげる。
はい!これでOKです!
一例
・等級3以上のお供(本命さん)

⇧この子が強くしたいお供 ってこと!
・それとは別にお供を3体用意
(お手伝いさん)



⇧これは例ですので
もっと等級の低いものでも良いですよ。
・ごはん

⇧鳥獣商から購入できるもので十分。
そろったよ!
・等級3のお供(本命)
・それ以外のお供3体(お手伝いさん)
・ごはん
そろいましたか?
まずはお供のレベルを上げることから
始まります。
①お供のレベルを上げよう
お供のレベルを上げる方法は2つです。
・お供と一緒に戦闘する。
・お供に漢方薬をあげる。
戦闘する機会が多い方は
「お供のおやつ」をあげて
お供との友好度を上げておきましょう!
友好度が高いほど、戦闘勝利時に
お供経験値がたくさん入ります!
⇧お供経験値は
・敵のレベル
・敵の格
・敵の数
が多いほどたくさんもらえる。
友好度によってさらにもらえる量は増える。
あんまり戦闘しない方は
「お供漢方」をあげて
お供の経験値を直接増やしましょう!
ただし、友好度が「普通」未満になると
漢方を食べてくれなくなります。
⇧おやつをあげていないと
漢方を食べてくれない。
以上の2つの方法
どちらを使っても結構です。
まずはレベルをたくさんあげましょう!
②お手伝いさん3体を訓練
まず、本命でないお供3体の訓練を
済ませましょう。
⇧お手伝いさんを育てるときにも
他のお手伝いさんと本命さんに
訓練の手伝いをさせてあげよう。

⇧能力上昇系の技能があったら
片っ端から実装しておこう。
3体のお手伝いさんの
レベルあげと訓練は済みましたか?
ではいよいよ本命のお供の
訓練を開始しましょう!
③本命の訓練

お手伝いのお供3体の訓練は済みましたか?
なんでお手伝いさんの訓練を
先に済ませないといけないかというと
お手伝いさんの能力次第で
訓練結果がかなり変わってくるんですよ。
なので、強いお供を育てるには
まずは強いお手伝いさんが必要なんですね。
そしてお手伝いさんを育てるのも
結構骨です。
毎日こつこつやりましょう!


⇧ちゃんと環境を整えてあげれば
きっと良い訓練結果になります。
結果
で、どのくらいのお供が
育てられたかと言いますと

はい!これくらいです!
このまま「お供の絆」を結べば
生命+600
腕力+ 57
魅力+ 30
その他もろもろが上がるわけですね!
これはけっこう大きいです!
で、⇧の例は実は
あまり訓練がうまくいかなかった例です。
上手くいくと…
これくらい行きます!
「お供の絆」を結べば
プレイヤーの生命が1000増えるわけですねー。
加えて見栄え良いですよね!
他のプレイヤーから見ても
「生命1万超えてんじゃーん!」
って見てもらえるわけですね!
こりゃもう文句ないでしょ!
で、また今後等級の高いお供が手に入ったとしても
今回育てた本命さんを「お手伝いさん」にすれば
どんどん強いお供が育てられますね!
まとめ
・本命お供を1体用意。
・お手伝いのお供を3体用意。
・お手伝いさんを先に訓練。
・本命さんを訓練。
お供は少し手間かけてあげましょうね。
つづく
すごく 基本的な質問です。訓練ってポーカーみたいにランダムなのはわかりますが 基本 生命と 自分の職に適した ステータスをあげて行けばいいものでしょうか?例えば トラでも 自分の本職が おんも だったりすると
腕力あってもな〜でも、トラで知力あげてもな〜などとちょっと あのポーカーゲームみたいので悩んだりしたりします…
その訓練しているお供と絆を結ぶかで変わりますねー。
絆結ぶトラなら知力いっちゃっておっけーです。
絆結ばないなら腕力いきましょう。
で、私が陰陽だとして
お供がトラなら、魅力狙いでいきますね!
トラは生命・腕力・魅力が伸びやすいので!
陰陽師に魅力もあったほうがいいですしね。
なるほど〜 そっか 絆結ぶか結ばないかに確かに
よりますね^ ^ アドバイスありがとうございます😊