おすすめの秘宝狩り地点や
秘宝狩りコースを紹介していきますね。
混雑時にはいつもと違う場所で
狩りをする必要があるかもしれませんし
人気のない地点で
気軽に狩りをしたい方もいらっしゃるでしょう
ともあれ
狩りの際の参考にどうぞ。
おすすめ度 S
A・B地点
秘宝狩り激戦区



※( )内 秘宝出現時体数
赤・・・ 確定
青・・・ 未確定
出現敵
砂金盗り (3)
黙らせ人 (5)
塩密売人 (4)
硫黄横流し (4)
密売用心棒 (6)
塩竃の海賊 (4)
塩田元締め (7)
黒塚の鬼婆 (2)
たんころりん (7)
特徴
AB地点は最も人気のあるエリアです。
ソロや少人数徒党でも倒しやすい敵が
数多く徘徊しており
秘宝狩りに一番適している地点です。
人気があるわけですから
ライバルの存在も大きく
せっかく敵を倒して秘宝を出現させても
取られてしまう可能性があります。
しかし、助太刀要請を出してくれる場合も多いので
上手くいけば参戦できることもあります。
日ごろから同じ狩場で鉢合う人とは
仲良くしておくといいかもしれませんね。
ちなみにボスNPCである
「黒塚の鬼婆」からも秘宝が出る場合があります。
青ネームのため ターゲットしただけでは
秘宝がいるか判別できませんが
PC版でマウスを乗せることによって
秘宝がいるかどうか判断できます。
もし発見した場合は
その場にいるプレイヤー同士で声を掛け合い
討伐に向かうのも良いかもしれませんね。

⇧PC版ではマウスで確認できますが
PS版では戦闘するまで判別ができません…。
C地点
許された待ちぼうけ



出現敵
幻惑イタチ (5)
雪降らせ (6)
少し特殊な秘宝狩りのパターンです。
ここC地点では
敵NPCを狩ることをしません。
この地点の
「幻惑イタチ」と
「雪降らせ」は
夜になると一定間隔で再出現します。
つまり
夜の間はこれらの敵を狩ることなく
ただ見ているだけで
秘宝を入手できるチャンスがあるのです。
見ていると勝手に再出現しますので
そのタイミングでターゲットする。
そして
幻惑イタチ 5体
雪降らせ 6体
が出るのを待って 叩けばいいだけなのです。
装備の耐久度が気になる方や
狩りするのが面倒な方にはおすすめです。
なお、この地点より少し西へ行った地点に
雪はしゃぎ
不良提灯小僧
やさぐれ提灯
旅人驚かし
が夜になると出現します。
これらのNPCも超低確率ですが
秘宝が出る可能性があるので
余裕があったら確認しても良いかもしれません。

⇧出現確率はとてもとても低いが
0%ではない。
重要
夜間
「幻惑イタチ」
「雪降らせ」
と戦闘に入り逃亡を行うと
戦闘終了時にこれらのNPCは消失します。
たとえお供に秘宝がいたとしても
消え去ってしまうのでご注意を。
またそのほかの夜間にしか湧かないNPCに関しても
逃亡した際に昼夜が入れ替わっていると消失する。
D地点
クワシャコース



出現敵(夜)
クワシャ (7)
たんころりん (7)
厳冬コウモリ (7)
出現敵(昼)
望郷木枯し狼 (7)
※東の地点のクワシャは昼でもポップするが
再出現時間が長い。
主に夜にくることになる。
西のクワシャは夜にしか出現しないが
再出現時間が5分程度のため
非常にノックしやすい。
そのためここに張り込み
再出現したら即狩るという手法が有効です。
再出現までの間に少し東の
「厳冬コウモリ」や
少し離れているが
更に東の地点の「クワシャ」を狩りに行ってもいい。
余裕があるなら
「たんころりん」も
クワシャと一緒に狩ってしまっても良い。
秘宝出現率は高くはないが
再出現までの時間が短い為
数をこなしたいときに有用。
またクワシャを狩った際
ドロップアイテムとして
「炎石」と「柳の植木」が期待できる。
数を集めて楽市で売れば
小遣い程度にはなるだろう。
おすすめ度 A
E・F地点
ワニとヤモリと魚のたたき

E ガレオン船付近

F 松島五台堂付近

出現敵
陸奥ワニ鮫 (7)
松島ヤモリ (7)
塩釜の飛魚 (7)
陸奥妖蛇 (7)
陸奥術蛇 (7)
雪伏せ (5)
白蜘蛛 (6)
大白蜘蛛 (7)
雪見の狐 (5)
ワニやヤモリに魚は高レベルなうえ
数も多いので徒党で挑みたい。
陸奥妖蛇以下の低レベルNPCに関しては
秘宝がいるかどうか事前に判別できるうえ
秘宝出現率も低くない。
彼らは松島五台堂への橋の前あたりに出現する。
おすすめ度 C
G地点
廃城付近



出現敵
軟膏塗り天狗 (5)
奥州鴉天狗 (6)
出羽の天狗 (7)
山伏狐 (5)
熊吾郎 (5)
7/17 修正
低レベルの敵のみなので
基本的に誰でも挑戦できる。
だがしかし狩りのうまみもないし
出現率もそこまで高くはない。
他の地点が混んでいる時などにどうぞ。
おすすめ度 B
H地点
行き過ぎた雪遊び




出現敵
凶悪雪だるま (7)
氷雪鬼 (7)
氷結野衾 (7)
吹雪天狗 (7)
凍夜誘い (6)
餓鬼氷 (6)
凍える亡者 (7)
ポップ数も多く
出現率もまずまずなのだが
何よりタフであったり攻撃力が高かったり
守護を抜けて来たり…
とにかく厄介な敵が多い。
あえてここで狩りをするメリットも
薄いかもしれないが
それ故に人気がないため
横取りを防ぐことができ得る。
複アカでのんびり邪魔されずに
秘宝を狙う人にはなかなか良スポットだったりする。
おすすめ度 C
船に乗れよ


出現敵
塩竃の海賊 (4)
塩竃船料理人 (6)
塩竃船大工 (7)
陸酔い海賊 (7)
塩田元締め (7)
肝心の確定秘宝持ちである
海賊と料理人の秘宝出現率が
あまり高くない。
特に料理人の出現率はとても低い。
船大工や陸酔い海賊に関しても
7体で湧くことがまず少ない為
期待値は低い。
何が利点かを挙げれば
狩場が小さくまとまっているため
ポップ時間や敵の数などを管理しやすい。
ただし人の往来が多い地点のため
油断は禁物。
せっかく秘宝が出ても取られないようにしましょう。
なお たまに海賊の親方が出現する。
筆者も何度か叩いているが
秘宝は未だ確認できていない。
情報求む。
2020/06/13 存在報告 感謝
以上が主だったコースです!
あなたのお気に入りの場所はありましたか?
コメントを残す