選択肢
①既存の市民IDを利用して
アカウントを増やす。
②新しく市民IDを取得して
アカウントを増やす。
普通は①ですよね。
②のように市民IDを取り直すと
以下のような特徴があります。
市民IDを新しく作る場合
メリット
・もののふの日や補填などで
アイテムが配られる場合。
基本的に市民ID毎です。
市民IDを新しく作っておけば
以上のような場合に余分にアイテムをいただけます。
それも毎回結構いいものがもらえるので
手間を惜しまないなら有効です。
デメリット
・課金などの手続きをする際
いちいちログインし直す手間がかかる。
・城下町をそれぞれ育成する必要がある。
・メールで案内を頼んでいるとき
アカウント分くる。
・どのIDにどのキャラがいるのか
把握するのが面倒になる。
手続き的には
同じ市民IDでアカウント作成したほうが面倒くさくないってことですね。
手間惜しまないなら別市民IDとるのもありだよーって感じです。
パックによる差異
①戦国入門(2800円+税)
・戦国旅立ち箱
・千両箱
・成長支援箱
②心配御無用(2800円+税)
・夢幻の修行書
・領国銀小包20個
・道場勲札小袋10個
③百花繚乱(3800円+税)
・繚乱秘箱・武器 3個
・繚乱秘箱・頭 3個
・繚乱秘箱・胴 3個
・幻紋飾箱 3個
・天の染料箱 6個
・地の染料箱 6個
それぞれどうなん?
戦国入門
①戦国入門(2800円+税)
・戦国旅立ち箱
・千両箱
・成長支援箱
旅立ち箱には
特別な見た目の装備品があり
おしゃれを楽しみたい人に悪くない。
千両箱には10万貫はいっており
当面の資金にできる。
成長支援箱は
今となってはあまり有用ではないが
ないより全然いい。
総括:悪くない。
心配御無用
②心配御無用(2800円+税)
・夢幻の修行書
・領国銀小包20個
・道場勲札小袋10個
夢幻の修行書は
少しでも覚醒がほしいなら有用。
それでも大したものではない。
領国銀自体はキャラクター育成には
必須なものだが
小包がたった20個ではどうしようもない。
不要。
勲札はある装備を手に入れるのに
通常は必須。なので悪くはないが…
小袋がたった10個ではどうしようもない。
総括:正直いらん。
百花繚乱
③百花繚乱(3800円+税)
・繚乱秘箱・武器 3個
・繚乱秘箱・頭 3個
・繚乱秘箱・胴 3個
・幻紋飾箱 3個
・天の染料箱 6個
・地の染料箱 6個
それぞれお洒落装備とそれに関するもの。
少し値は張るが
お洒落が好きな人にはおすすめ。
全て取引不可。
しかし染料は装備を代行で染色することによって
いちおう金策になる。
ルートを持っていればですが。
総括:人による。少し高い。
コメントを残す