
合戦報酬ってけっこういいものが揃っていますよね。
武功札 覚醒の書 籠手紐 その他もろもろ。
合戦が楽しめていれば
そりゃもう自然に手柄は貯まっていきますが
そうでない方は苦痛ですよね。
わけのわからないまま倒されたり
仕様がわからないので参戦がまず億劫だったり…
細かいところはともかく
まずは手柄を稼いでみましょう。
その際に
どうやったら効率的か?
こうした方が稼げるんじゃないか?
まず疑問を解消してしまいましょうね。
兵站手柄を立てよう

合戦手柄 C
やりやすさ S
貢献度 A
大筒の部品を運んだり
逆茂木の材料を運んだり…
基本的に所定の位置にアイテムを運び込むもの。
一度につきそれぞれひとつづつしか運べないが
手軽に行うことができる単純な作業。
5分間に大筒の部品を10個運べるとする。
兵站活動 ×10 500
約 500

⇧地味な作業なうえ
手柄も稼ぎにくいが…
勝利するのに兵站任務は必須なので
とても重要なことである。
下手をすれば
名のある武将を討取ることより
重要な仕事になり得る。
敵陣を落とそう

合戦手柄 A
やりやすさ B
貢献度 A
敵主将を討取る
陣の守備兵を倒す
味方の支援を行う
破壊工作をする
などすると手柄が入る仕組みになっています。
どれを行った場合も手柄が入るようにはなっていますが
どれが一番手柄を稼ぎやすいでしょうか?
陣を陥落させたときに入る手柄を比べてみましょう。
武将を討ち取る

戦闘開始 10
戦闘・討ち取り 1200
陣陥落 1800
約 3000
味方と一緒に陣を攻撃し
敵武将と戦闘。
撃破した際にもらえる手柄。
(最初に武将を攻撃したか如何で微妙に変化)
敵陣の守備兵を倒す

味方が武将にとりつき
撃破するまでの時間はだいたい5分前後。
その間に5体の守備兵を倒したとして
得られる手柄が以下の通り。
戦闘開始 ×5 150
守備兵討ち取り ×5 300
陣陥落 1440
約 1890
敵陣の守備兵を倒し
陣陥落に貢献した際に得られる手柄。
(戦闘を開始する位置によって
多種の手柄が入り
基本的に敵陣に近いほどもらえる。)
敵陣の破壊工作

前述の通り、陣が落ちるまで5分程度として
その間に5回の破壊工作を行えるとする。
破壊工作 × 5 40
敵陣制圧 ×30 150
陣陥落 1260
約 1450
敵陣に張り付き
破壊工作を行うことで得られる手柄。
(工作が連続で成功するかどうかで変化)
自陣防衛・要害守護
合戦手柄 D
やりやすさ B
貢献度 A
前線の味方陣において
銃撃・射撃・突撃を
5分で5回使用するとする。
兵種手柄 × 5 250
修復支援 ×30 150
約 400
兵種を使用しつつ
自陣を防衛した場合の手柄。
(大筒や突撃で敵を多数混乱させた場合などは
さらに手柄が増える。)
兵種を使用して敵を混乱させた場合
手柄とは別に戦果が増える。
戦果の値により合戦の勝敗が決するし、
自陣防衛により
敵が戦果を獲得するのを妨害できるため
自陣防衛は非常に重要な役目である。
支援任務

合戦手柄 E
やりやすさ S
貢献度 A
味方の武具の修理
味方へ与生気するなどして支援
5分でできるだけやってみた結果
味方支援・修理 150
約 150
支援は飽くまで支援で
手柄欲しさにやるものではない。
偵察任務
合戦手柄 G
やりやすさ C
貢献度 A
敵徒党を発見した際に位置や構成などを伝える
敵の大筒を発見して接触する など
手柄はほぼ獲得できないが
戦況好転に貢献できる。
敵大筒発見・接触 200
200
まとめ
手柄を稼ぐ際の順位
①敵武将撃破
②敵守備兵撃破
③敵陣破壊工作
④兵站活動
⑤自陣防衛
⑥味方支援
⑦物資納入
⑧偵察任務
つまり…
①敵武将にとりつくことをまず考える
②とりつけなかったらさっさと後退
③武将にとりついている味方からの救援要請はないか
④ないなら守備兵倒す 破壊工作する 兵站やる。
手柄獲得に特化するとこんなところです。
ですが…何事も楽しくなければ続きません。
次回は「合戦での楽しみ方 ~ソロ編~」を
お送りします。
またねー。
コメントを残す