Uncategorized2018.12.27 旗大将 ひほひほ 今週は秘宝がろくに狩りもせずに手に入りますなぁ。 見回ってみたらぽつんといたり。 で、最近 ちょっとした試みをしています。 黄金・七やるときくらい 勧誘希望の方がみえたらお誘いしようかなぁと。 どうだろ… 複アカのところに誘われるってのは あんまり気分良くないかなぁ? ちょっと様子見てみよう…。 それとなかなかいい魔道結晶もできました! 生産するのにいいかな? またね 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) にほんブログ村 6 件のコメント えー大将に誘われるなんていいなぁ…誘われてー 返信する おおぉ‥ 誘っても大丈夫そうなのかな? どんどん誘っていこうかな(‘ω’) 返信する 写真の砂金盗りにいれて頂いた修験です^^ ありがとうございました! ちょっと秘宝病を発症しそうなので気をつけますw ではまたフィールドでー 返信する 秘宝病の対策は秘宝を獲得するしかありませんね! またいずれフィールドで! 返信する 前の記事に失礼します。 復帰して以来大変参考にさせてもらってます。 質問なのですが 一門内のガチガチの縛りあり固定徒党なら問題無く行けるのですが 一門内の帰参者さんや新キャラ作成した!って人と黄金7行くとどうにも突破が困難でして 簡単に言うと全然特化縛らない適当な編成の徒党などで。 試しに野良の募集に参加してみたら運のいいパターンばかりで参考にならず 黄金7のこと書いてあったので聞いてみたいのですが 即死準備止めた後の気合削り後の立て直しってどうやってますか? 準備止めた後に気合削られて何もできず壊滅がほとんどなもので・・・ 宜しければ参考に意見頂けませんか? ちなみに自分は他の徒党の戦闘みたいので野良参加は好きだし 上のコメントにあるように複垢でも誘ってもらうほうは喜ばしいのではないでしょうか。 返信する そうですねぇ。 ・敵が数体残っている状態で 『破滅の咆哮』を受けて全員痺れた。 という状況だとして対策は… ①あらかじめ「弁才の謡」や「神威降臨」をかけておき 痺れが解け行動可能になったらとにかく動くこと。 (全体解呪之書を使ったり天罰の書などを使う) ⇨バーの長い行動を挟みまくって時間を稼ぐことが大事。 ②気合を多く積んでいれば痺れずに済む。 (気合ダメージは6600程度) キャラが育っていないと気合確保は難しいかもしれない。 が、ある程度育っているキャラならそのまま行動可能。 ⇨痺れなかったキャラでなにかしら行動を挟む。 神職などの場合は神授気合や神威降臨などを入力! ③僧がいるなら… 『破滅の咆哮』が来る前に味方の盾に極楽浄土を張っておく。 極楽浄土を張ったうえで盾役は敵を固定しておく。 ⇨痺れようがしばらくは死なない。 そのすきに体制を立て直す。 ④敵が痺れている間に 旗と盾役以外が『妖魔の体毛』を使用して戦闘から離脱する。 外で九鬼に話しかけ全回復の後 『破滅の咆哮』のバーが過ぎてから戦闘に参加する。 ⇨タイミングさえわかっていれば 破滅の咆哮をスルーできる。 ただし、準備その他めんどくさい。 ⑤「弁才の謡」を上手く利用すると 敵の「破滅の咆哮」を防げることがある。 ⇨敵の準備を潰しても 魔導龍の気合が一定値以上(猛禽爪・極が入力可能な気合)まで回復していれば 「破滅の咆哮」がこないことがある。 ⇨こちらの行動中に相手が痺れ状態から回復し行動を入力すると 敵の行動がキャンセルされることもある。 つまりは… 敵が痺れている間は こちらは長いバーの行動を挟みまくると 「破滅の咆哮」が来ること自体を防げる可能性がある。 [注意点] ・一刀流での気合削りや神気撃などで気合を削るのは計画的に。 ちなみに「魂崩し」は厳禁。破滅の咆哮を高確率で誘発する。 ・神威照覧は正しく発動しないことが多い。 使わないこと推奨。 どうでしょ… 少しは役に立つ情報があるといいのですが…。 返信する コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る
前の記事に失礼します。 復帰して以来大変参考にさせてもらってます。 質問なのですが 一門内のガチガチの縛りあり固定徒党なら問題無く行けるのですが 一門内の帰参者さんや新キャラ作成した!って人と黄金7行くとどうにも突破が困難でして 簡単に言うと全然特化縛らない適当な編成の徒党などで。 試しに野良の募集に参加してみたら運のいいパターンばかりで参考にならず 黄金7のこと書いてあったので聞いてみたいのですが 即死準備止めた後の気合削り後の立て直しってどうやってますか? 準備止めた後に気合削られて何もできず壊滅がほとんどなもので・・・ 宜しければ参考に意見頂けませんか? ちなみに自分は他の徒党の戦闘みたいので野良参加は好きだし 上のコメントにあるように複垢でも誘ってもらうほうは喜ばしいのではないでしょうか。 返信する
そうですねぇ。 ・敵が数体残っている状態で 『破滅の咆哮』を受けて全員痺れた。 という状況だとして対策は… ①あらかじめ「弁才の謡」や「神威降臨」をかけておき 痺れが解け行動可能になったらとにかく動くこと。 (全体解呪之書を使ったり天罰の書などを使う) ⇨バーの長い行動を挟みまくって時間を稼ぐことが大事。 ②気合を多く積んでいれば痺れずに済む。 (気合ダメージは6600程度) キャラが育っていないと気合確保は難しいかもしれない。 が、ある程度育っているキャラならそのまま行動可能。 ⇨痺れなかったキャラでなにかしら行動を挟む。 神職などの場合は神授気合や神威降臨などを入力! ③僧がいるなら… 『破滅の咆哮』が来る前に味方の盾に極楽浄土を張っておく。 極楽浄土を張ったうえで盾役は敵を固定しておく。 ⇨痺れようがしばらくは死なない。 そのすきに体制を立て直す。 ④敵が痺れている間に 旗と盾役以外が『妖魔の体毛』を使用して戦闘から離脱する。 外で九鬼に話しかけ全回復の後 『破滅の咆哮』のバーが過ぎてから戦闘に参加する。 ⇨タイミングさえわかっていれば 破滅の咆哮をスルーできる。 ただし、準備その他めんどくさい。 ⑤「弁才の謡」を上手く利用すると 敵の「破滅の咆哮」を防げることがある。 ⇨敵の準備を潰しても 魔導龍の気合が一定値以上(猛禽爪・極が入力可能な気合)まで回復していれば 「破滅の咆哮」がこないことがある。 ⇨こちらの行動中に相手が痺れ状態から回復し行動を入力すると 敵の行動がキャンセルされることもある。 つまりは… 敵が痺れている間は こちらは長いバーの行動を挟みまくると 「破滅の咆哮」が来ること自体を防げる可能性がある。 [注意点] ・一刀流での気合削りや神気撃などで気合を削るのは計画的に。 ちなみに「魂崩し」は厳禁。破滅の咆哮を高確率で誘発する。 ・神威照覧は正しく発動しないことが多い。 使わないこと推奨。 どうでしょ… 少しは役に立つ情報があるといいのですが…。 返信する
えー大将に誘われるなんていいなぁ…誘われてー
おおぉ‥
誘っても大丈夫そうなのかな?
どんどん誘っていこうかな(‘ω’)
写真の砂金盗りにいれて頂いた修験です^^
ありがとうございました!
ちょっと秘宝病を発症しそうなので気をつけますw
ではまたフィールドでー
秘宝病の対策は秘宝を獲得するしかありませんね!
またいずれフィールドで!
前の記事に失礼します。
復帰して以来大変参考にさせてもらってます。
質問なのですが
一門内のガチガチの縛りあり固定徒党なら問題無く行けるのですが
一門内の帰参者さんや新キャラ作成した!って人と黄金7行くとどうにも突破が困難でして
簡単に言うと全然特化縛らない適当な編成の徒党などで。
試しに野良の募集に参加してみたら運のいいパターンばかりで参考にならず
黄金7のこと書いてあったので聞いてみたいのですが
即死準備止めた後の気合削り後の立て直しってどうやってますか?
準備止めた後に気合削られて何もできず壊滅がほとんどなもので・・・
宜しければ参考に意見頂けませんか?
ちなみに自分は他の徒党の戦闘みたいので野良参加は好きだし
上のコメントにあるように複垢でも誘ってもらうほうは喜ばしいのではないでしょうか。
そうですねぇ。
・敵が数体残っている状態で
『破滅の咆哮』を受けて全員痺れた。
という状況だとして対策は…
①あらかじめ「弁才の謡」や「神威降臨」をかけておき
痺れが解け行動可能になったらとにかく動くこと。
(全体解呪之書を使ったり天罰の書などを使う)
⇨バーの長い行動を挟みまくって時間を稼ぐことが大事。
②気合を多く積んでいれば痺れずに済む。
(気合ダメージは6600程度)
キャラが育っていないと気合確保は難しいかもしれない。
が、ある程度育っているキャラならそのまま行動可能。
⇨痺れなかったキャラでなにかしら行動を挟む。
神職などの場合は神授気合や神威降臨などを入力!
③僧がいるなら…
『破滅の咆哮』が来る前に味方の盾に極楽浄土を張っておく。
極楽浄土を張ったうえで盾役は敵を固定しておく。
⇨痺れようがしばらくは死なない。
そのすきに体制を立て直す。
④敵が痺れている間に
旗と盾役以外が『妖魔の体毛』を使用して戦闘から離脱する。
外で九鬼に話しかけ全回復の後
『破滅の咆哮』のバーが過ぎてから戦闘に参加する。
⇨タイミングさえわかっていれば
破滅の咆哮をスルーできる。
ただし、準備その他めんどくさい。
⑤「弁才の謡」を上手く利用すると
敵の「破滅の咆哮」を防げることがある。
⇨敵の準備を潰しても
魔導龍の気合が一定値以上(猛禽爪・極が入力可能な気合)まで回復していれば
「破滅の咆哮」がこないことがある。
⇨こちらの行動中に相手が痺れ状態から回復し行動を入力すると
敵の行動がキャンセルされることもある。
つまりは…
敵が痺れている間は
こちらは長いバーの行動を挟みまくると
「破滅の咆哮」が来ること自体を防げる可能性がある。
[注意点]
・一刀流での気合削りや神気撃などで気合を削るのは計画的に。
ちなみに「魂崩し」は厳禁。破滅の咆哮を高確率で誘発する。
・神威照覧は正しく発動しないことが多い。
使わないこと推奨。
どうでしょ…
少しは役に立つ情報があるといいのですが…。