兵士はどう置く?

対人戦ともなると
兵士の配置がとても重要になってきます。
敵の防衛施設や火薬の配置次第で
柔軟に対応していこう!
攻めても大丈夫…?
築城で攻められても
今のところデメリットは薄い。
物資などが奪われてしまうが…
自然に手に入るものだし
アイテムで奪取を防ぐこともできる。
称号獲得のためにも
むしろ攻められてうれしい人の方が多い。
合戦での対人戦を苦手に思う人も
気軽に築城での対人戦を楽しもう!

「編成できたぞーー!!
で、どうやって配置しよう??」

「攻めるにあたって
基本的に3つの段階を踏む。
①壁を壊す
②敵兵を倒す
③天守を落とす
この流れで兵士を配置すればいい。」

「っていわれてもなぁ…。
具体的にどう置けばいいんだ?」

「実際にやってみるか。
こういう流れだ。」
①壁を壊す

手薄なところにめがけて
攻城兵を配置し、壁を壊す。
近くに貯蔵施設や防衛施設がある場合
盾兵と雑兵で先に壊しておくといい。
②敵兵を倒す

壁を壊すと敵兵が出撃してくる。
盾兵で敵兵を引き付けてから
槍兵や陰陽兵などで殲滅しよう。
※敵の陰陽兵の攻撃範囲に
雑兵や槍兵が入らないように注意!
③天守を落とす

残った兵力を投入して
天守を一気に落とす!!
簡単だね!!!

「おー!
こう見ると対人戦も楽しそうだな!!!」

「防衛施設のレベルも
みんなまだまだ上がってないしな。
適切な配置さえすれば
なんとか落とせる城ばかりだぞ。」

「適切な配置か!
……ふははっ!!」

「なんだ…急に笑い出して…。」

「この俺様を城主とした奴は
誰だかしらんが…。まさに適切な配置よ!!
ここから全国のプレイヤーの城を攻めっ!!
全てを攻め落としっっ!!
俺が天下人じゃあ!!
はっはっはっはっは!!!」

「…ところで。
勝手に人様の城攻めたりして…
なんか文句言われたりしねぇかな?
反撃とかされない??」

「気弱な天下人もいたもんだな…。」
コメントを残す