どこから参加できるの?

安土の地球儀にいる前の
有馬桜子に話しかけて参加できるよ。
いくらかかんの?

一口1000貫で、1キャラ200口買える。
つまり1キャラ20万貫かかるよ。
景品は?

↑簡単にまとめるとこう。
で、各景品のめぼしいものだけあげると…
①歴代特典箱
要約:おしゃれ装備箱


↑こんな感じのやつ。
誰でも装備できるから…
多色の格好しておしゃれしたい人におすすめ!
まず当たらないけどね!!!
②桜子の特典箱

最近のやつだから
すごい良いものだと思ったら…
実はそこまででもない。
実質
天楼武器箱と双継しか良いのない。
③はいから付与石箱×10
はいから付与石が10個入っているという
実質一番いいやつ。
…いや、10個っておかしいよね?
たぶんみすじゃないかな…。
以下はまあ、名前で察せるので
公式で御確認ください。
鈴とか成長アイテムとかです。
で、結局買い?
お金ある人
→買えるだけ買ってください。
200口も買えない人
→無理のない範囲で買ってください。
お金が全くない人
→一口だけでも買いましょう。
参加賞として
・成長祈願札・勇士 ×1
・家臣熟達の書 ×1
がもらえます。
良いものが当たるといいね!!
何処で質問するのがいいか分からなかった為最新記事で質問します
英傑のモーションにはロングモーションとショートモーションがありますが
仕様を理解し英傑の行動設定等を工夫する事によりロングモーションを抑制する事が出来ると耳にしました
もしご存じでしたらヒントだけでもお教え頂けないでしょうか?
はいはい、ロングモーションについてですね。
謙信だか昌幸の開幕のモーションでもうっとうしかったですかね?
仕様上 開幕一手目の行動は
技能によっては長い時間がかかるものがありますね。
これについてのお話で間違いなかったでござるか?
開幕のモーションでは無く昌幸や半兵衛や才蔵等の不動貫通全体痺れ英傑で刺した後
痺れ中に動く英傑のロングモーションとショートモーションの方です
そこのロングモーションをプレイヤー側の動きや英傑の行動設定で狙って抑制出来るらしい的な噂を耳にし
仕様の裏の裏まで熟知してるイメージの旗大将さんならと思い質問させて頂きました
ああ、痺れキャンセルで
敵のバーが一斉にだーーっと消えたときでござるかね?
徒党員数とかウェイトとか構成だとかが
掴めていないのでなんとも言い難いですが
痺れ後に敵のバーが消えたあとの味方のバーが
ロングバーになり得るのは、ぱっと思いつくので3通りでござるが…
とりあえずモーションに関係することを少し書いときます。
①ロングモーションにならない技能を痺れ後に入れる
→政宗、才蔵、氏康、まりなどの特殊技は
どのような場合にもロングモーションにならない。
バーが詰まっている場合は後に続く味方のバーもショートモーションになる。
②開幕時はウェイトを合わせる。
→同ウェイトの技能を同時に入力させた場合
後ろに回った技能はショートモーションになる。
③敵の種別によっては開幕の速度が違う。
→熊、天狗、鬼など大型NPCの場合はバーの開始速度が微妙に遅い。
その関係上、敵味方のバーが詰まりやすい。結果ショートモーションになりづらい。
④そもそもロングモーションになるときはどんなとき?
→一手目の技能及び、一手目の技能のバーが再生された以降に順番待ちに入った技能。
または近接攻撃などで敵にトドメをさした場合。
⑤戦闘開始の属性について
→こちらから赤・黄ネームの敵NPCをたたいた場合。
ウェイトが同じ技能を入力した際は、味方側のバーが先に読み込まれる。
→赤ネームの敵NPCに襲われた場合。
ウェイトが同じ技能を入力した際は、敵側のバーが先に読み込まれる。
但し、こちらに味方NPCが存在した場合は
開幕3秒~6秒ほど敵は動かない。
→青ネームの敵NPCと戦闘した場合。
敵側に襲われた判定になり、敵側のバーが優先的に読み込まれる。
上と同じく、味方NPCが存在した場合
開幕3~6秒ほど敵は待機する。
⑥痺れ後の敵のバーについて
→一手目のバーを痺れ技能と仮定して
二手目のバーを敵のロングモーションと仮定。
この場合に二手目の敵のバーがキャンセルされると
次に読み込まれるバーがロングモーションになる。
これを防ぐには
一手目の痺れ技能と同ウェイトの技能を入力するか
プレイヤーなら開幕準備行動でもすればいい。
どおでしょ?
ロングモーションに関係しそうなことを羅列してみましたが…
詳しい状況が判れば、たぶんなんとなくわかるとおもいます…。
物凄く丁寧な解説ありがとうございます。
状況としては開幕謙信x2が動き他が動き 開幕から少し遅らせて動く設定の昌幸が最後に動いて固有痺れ発動
痺れにより相手バー消失
謙信x2の行動順になりロングモーションが1or2連続で来て痺れ時間を大幅に消費させられる事が多々ありそれを抑制したかったという感じでした
丁寧な解説のおかげでロングモーションを抑制する糸口が掴めた気がします
本当にありがとうございました
おお、なるほどー
謙信の全体先に行かせた後に
昌幸の痺れ行かせてる状況ですか。
その場合だと
昌幸の痺れのあとに
タイミングよくプレイヤーが素殴りでもいれれば
うまくいくと思います。たぶん。
謙信持っていなくて…
謙信の技が特別仕様だったらごめんなさい!
あと敵味方のバーが入り乱れて
一定数バーが溜まってしまったあとに
キャンセルバーが出ると、
ロングモーションになってしまう仕様があったような…。
この場合も昌幸の裏に
素殴り入れたり、ショートモーションしかない技能を入れとけば改善したはず
謙信きたら検証しときます\(^o^)/